当社は住友大阪セメント株式会社と株式会社栗本鐡工所の共同出資により、遠心力鉄筋コンクリート管(ヒューム管)、遠心力鉄筋コンクリート杭(パイル)、その他コンクリート製品の製造・販売を目的として設立。
滋賀県並びに地元愛知川町の誘致工場として現所有地の敷地面積85,434㎡を取得し、工場建物12棟4,600㎡を建設して、1961年6月にヒューム管、同年8月にパイルの製造を開始。その後隣接地をさらに買収、工場建物も増築した。
1965年9月1日 大阪市西区靱本町2丁目36番地より、滋賀県愛知郡愛知川町大字東円堂961番地に本社を移転し、現在に至っている。
- 1月
- 会社設立、ヒューム管、パイル等の製造、販売を開始する。
- 2月
- ヒューム管 JIS規格表示許可 番号8497号
- 9月
- 大阪市西区靭本町2丁目36番地より、現在の滋賀県愛知郡愛知川町大字東円堂961番地に本社を移転。
- 7月
- (社)日本下水道協会 下水道用資器材製造工場認定 認定番号 第12502号
JSWAS A-1、A-2、A-6
- 6月
- (社)日本下水道協会会長より、下水道事業に貢献した功績により表彰される。
- 7月
- ハイガードパイプの製造、販売を開始する。
- 9月
- セミシールドパイプSSPの製造、販売を開始する。
- 6月
- Wジョイント推進管の製造、販売を開始する。
- 4月
- (社)日本下水道協会 下水道用資器材製造工場認定 認定番号 第0125G1号
下水道推進工法用ガラス繊維鉄筋コンクリート管(セミシールドパイプSSP)
JSWAS A-8 (Ⅰ類)登録
- 8月
- MAX推進管(鋼・コンクリート合成管)の製造、販売を開始する。
- 1月
- KBAパイプ(可とう性鉄筋コンクリート管)の製造、販売を開始する。
- 3月
- (社)日本下水道協会 下水道用資器材製造工場認定 認定番号 第H02501号
下水道用可とう性鉄筋コンクリート管 (Ⅱ塁)登録
- 8月
- 遠心成形合成セグメントの製造、販売を開始する。
- 9月
- ISO9001:2008認定 登録番号 GB-RQ-0148
- 11月
- ヒューム管 新JIS規格(GB0507210)に移行
- 6月
- 下水道用鉄筋コンクリート複合管(ハイガードパイプ)日本下水道協会認定資器材(Ⅱ類)登録
- 11月
- 遠心成形合成セグメント(アーマー・ヒュームセグメント)
(一財)先端建設技術センターにて建設技術審査証明を取得
- 12月
- 下水道用外殻鋼管付きコンクリート管(MAX推進管・E-MAX推進管)
日本下水道協会認定資器材(Ⅱ類)登録
- 9月
- ISO9001:2015認定 登録番号 RQ2200
- 2月
- 建設業許可 取得
- 4月
- 株式会社クリコンに社名変更
- 4月
- RCセグメントの製造・販売を開始する。
- 4月
- 工事部 設置
- 2月
- 低炭素コンクリート(ジオエレメント)の開発 プレスリリース